こんにちは☆
管理栄養士のみぃこです(´∀`*)
今日は我が家の粕汁の作り方をお話したいと思います。いつも二日分作ってるので、8人分の計算で材料を書いています。
粕汁は祖母がよく作っていたんですが、小さい頃は香りも苦手でした。味も全く美味しいとも思わず(´・ω・`)
私が高校生になって自分で作ってみようと、色々アレンジを加えて出来上がったのが「味噌多め」の粕汁です。味噌汁としていただくには、少し薄いかなぁ…と感じるくらいの味噌の量です。
そこに溶かした酒粕を加えると、食べやすい粕汁になります。お魚ではなく豚肉で作ってるので食べやすいっていうのもあるかもしれません。お魚を使う場合はしっかり臭み抜きをしておきましょう☆
粕汁が苦手だった職場の医療スタッフも、「おいしい!」と粕汁が好きになりました(´∀`*)
嬉しいことですね☆では、作り方です(´∀`*)
材料(4人分)二日分
豚肉 | 200g |
うすあげ | 1枚 |
大根 | 大1/4 |
人参 | 小1本 |
こんにゃく | 1枚 |
ネギ | 適量 |
味噌 | 大さじ4 |
粕 | 150~200 |
だしパック | 3袋 |
水 | 1500cc |
作り方
①大根、人参は千切りに、うすあげは3cmくらいの長さにスライスし、こんにゃくは短冊に、ネギは小口切りにしておく。
②豚肉、こんにゃくは下茹でしておく。
③鍋に②と水、だしパック、大根、人参、うすあげをいれて火にかける。
④出汁がでたらだしパックを取り出し、ボールに酒粕をちぎっていれて出汁を少しいれて、ふやかします。
⑤野菜に火が通ったら味噌を溶き、溶かしておいだ酒粕を混ぜて溶けたら、ネギを加え完成。
コツ・ポイント
味噌を入れた時点で、ちょっと薄めの味噌汁になってるか味見して調整してくださいね☆
妊婦さんや子供さんは、酒粕を出汁で煮てアルコールをとばしてあげるといいでしょう(´∀`*)
このレシピの献立例