
みいこ
こんにちは!
管理栄養士のみいこです☆
今回はパプリカの栄養効果と保存方法のお話。
栄養効果を知っておいしく食べましょう!
管理栄養士のみいこです☆
今回はパプリカの栄養効果と保存方法のお話。
栄養効果を知っておいしく食べましょう!
ピーマン・パプリカの旬はいつ?
ピーマンやパプリカの旬はいつかご存知ですか?ピーマン、パプリカは夏野菜で、収穫は6〜9月頃の夏野菜です。ピーマンは一般的には夏野菜として夏場に栽培、収穫される野菜ですが、温暖な気候をもつ地域やハウス栽培で通年楽しめる野菜です。
みいこ
ピーマン生産量ランキングはこちら!
1位 茨城県
2位 宮崎県
3位 高知県
そのほか
鹿児島県・岩手県・北海道・大分県
熊本県・福島県・青森県
(既婚/子有り)
パプリカの産地はどこが多いんですか?
スーパーでは韓国産をよく目にしますね。
スーパーでは韓国産をよく目にしますね。
みいこ
確かに、韓国産をよく目にしますね!
パプリカは韓国産、ニュージーランド産
オランダ産がメインになるそうです。
国産も小ぶりですが生産されていますよ☆
パプリカは韓国産、ニュージーランド産
オランダ産がメインになるそうです。
国産も小ぶりですが生産されていますよ☆
ピーマンとパプリカの違いは?
ピーマンとパプリカの違いについてお話させていただきます。私たちは緑色のものをピーマン、赤や黄色のものをパプリカと呼んでいます。アメリカではどちらも《bell pepper》と呼ばれています。分類的にはピーマンもパプリカも同じナス科トウガラシ属です。
(既婚/子有り)
ピーマンとパプリカの違いは何ですか?
みいこ
大きな違いは収穫のタイミングです。
成熟する前に収穫したものを「ピーマン」。
成熟してから収穫するものを「カラーピーマン」。
カラーピーマンの中でも肉厚で、甘味の強い品種を
【パプリカ】と呼んでいます。
成熟する前に収穫したものを「ピーマン」。
成熟してから収穫するものを「カラーピーマン」。
カラーピーマンの中でも肉厚で、甘味の強い品種を
【パプリカ】と呼んでいます。
(既婚/子有り)
ピーマンとパプリカでは栄養効果も変わるんですか?
みいこ
そうなんです!
ピーマンとパプリカとでは栄養価も
2倍以上変わってくるんですよ!
ピーマンとパプリカとでは栄養価も
2倍以上変わってくるんですよ!
ビタミンCでは、生ピーマンが76mg・生赤パプリカが170mgで、β-カロテンは生ピーマンが400μg・生赤パプリカが1100μgと成熟後に収穫されたパプリカの方が圧倒的に多く含まれています。「文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(七訂)」より
(既婚/子有り)
ピーマンとパプリカの栄養価がこんなに違うなら
パプリカの色によって期待できる栄養効果は
違ってくるんですか?
パプリカの色によって期待できる栄養効果は
違ってくるんですか?
みいこ
もちろん!
では次にパプリカの色によって変わる
栄養効果の違いのお話をさせていただきますね。
では次にパプリカの色によって変わる
栄養効果の違いのお話をさせていただきますね。
パプリカの色で変わる栄養価と効能の違い
パプリカは、赤・黄・オレンジ・茶・緑・白・紫・黒と8種類あります。ここではよくスーパーで目にする赤・黄・オレンジパプリカ、ちょっと珍しい黒・紫のパプリカの栄養価と効能をご紹介をしたいと思います。
ピーマンとパプリカが収穫時期の違いだったように、パプリカも色によって収穫時期が違います。収穫時期が早い順から黄→オレンジ→赤となります。
黄パプリカの栄養価・効能
黄パプリカは《α-カロテン》の含有量が豊富です。生ピーマン6μg、生赤パプリカは0μgであるのに対し、黄パプリカには71μgも含まれているんです!α-カロテンは抗酸化作用が期待でき、体内では合成されませんので食品から摂取しなければなりません。
オレンジパプリカの栄養価・効能
オレンジパプリカは赤と黄の間なので、両方の栄養素をバランスよく含んでいます。ビタミンEも豊富に含まれているのでアンチエイジングにも期待!オレンジと黄パプリカの色のゼアキサンチンは、目の健康維持にも効果があるそうですよ。
赤パプリカの栄養価・効能
赤パプリカには「カプサンチン」と呼ばれる色素が含まれています。カプサンチンは活性酸素を取り除く抗酸化作用に期待ができます。健康維持と美容に効果が期待できるので、積極的に摂取しましょう。
紫・黒パプリカの栄養価・効能
ブルーベリーや茄子などに多く含まれるポリフェノールの一種《アントシアニン》が含まれています。目によい効果があると言われているので、スーパーで見かけたら一度は食べてみたいパプリカです。
(既婚/子あり)
すごーい!
色によって栄養価が違うんですね!
それぞれに魅力的な効能があるし
料理がカラフルになるので
ぜひ食卓に加えたいと思います☆
色によって栄養価が違うんですね!
それぞれに魅力的な効能があるし
料理がカラフルになるので
ぜひ食卓に加えたいと思います☆
みいこ
食卓が明るくなりますので
ぜひ取り入れてみてくださいね!
ぜひ取り入れてみてくださいね!
(既婚/子有り)
パプリカを何色か買うと
一回では使い切れないんですよね…。
保存方法を教えて欲しいです!
一回では使い切れないんですよね…。
保存方法を教えて欲しいです!
みいこ
確かに使い切れませんよね!
パプリカの保存方法をお話させていただきますね。
パプリカの保存方法をお話させていただきますね。
パプリカの保存方法
赤と黄パプリカを使ってカラフルな料理にしようと思って、2つ買ったとしても使い切ることはなかなか難しいのではないでしょうか?ここではパプリカの保存方法のお話をさせていただきたいと思います。
パプリカはどれくらい日持ちするのでしょうか?
一般的なパプリカの保存期間の目安は、冷蔵で7〜10日、冷凍では2週間〜1ヶ月ほどと言われています。冷蔵保存する場合、野菜室に入れて置くのがベスト!カットしてあるパプリカは種やヘタを取り除いてから、切り口をペーパータオルで覆い、ラップをしてから保存してください。
私がよくする保存方法は、千切りや一口大に切ってジプロックに入れて冷凍保存しておきます。一回分ずつ包んでおくとなお良いでしょう。使いたい時にパパッと取り出して使えます。
パプリカを使ったレシピはこちら!
只今、作成中!!!
*ポテたらパスタ
レシピ
ポテたらパスタ*材料(2人分)・スパゲティ1.4mm 2束・たらこ 2腹・じゃがいも(中) 2個・赤パプリカ 1/4個・黄パプリカ 1/4個・しめじ 1/2袋・アスパラガス 2本・きざみのり 適量・バタ[…]
*ステーキ丼
*アジの南蛮漬け
*真鯛のポワレ
*ししゃもの南蛮漬け
*夏野菜たっぷり生姜焼き
*サーモンと野菜の揚げマリネ
*カラフルナポリタン
*夏野菜の揚げ浸し