こんにちは☆
管理栄養士のみぃこです(´∀`)
ご好評頂いている【献立例シリーズ】
今回は「おえんに合う献立例」です。
おでんだけで食べる方も多いと思いますが、練り物や厚揚げなどのタンパク質が多いので、おでん定食として色んな食材を取り入れるのもオススメです。
いくつかご紹介したいと思います☆
目次
糖質とビタミンの少ないおでん。どんな献立例がおすすめが考えてみましょう☆
みなさんおでんにどんな食材を入れますか?
我が家は大根、厚揚げ、ごぼう天、こんにゃく、卵、牛すじを入れます。ロールキャベツやじゃが芋を入れるご家庭もありますよね。
見てのとおり、ごはんやパスタ、パンなどの主食になる糖質とビタミンたっぷりのお野菜が少ないですね。その事を念頭に置いて、献立例を考えてみましょう☆
ごはん・パスタなどの糖質をプラス
色んな献立例の所でもお話させて頂いてますが、いくらダイエットしていても糖質を省くことはオススメ出来ません。シチューに合う献立例で詳しく書いてます。
寒い時期に出回る牡蠣の炊き込みごはん
普通に白ご飯でも合うんですが、おでんは寒い時期に作ると思うので牡蠣が出回ってる時期ですよね!だから牡蠣ご飯なんていかがでしょう?
牡蠣とうすあげを薄甘く炊いて、炊けたごはんに混ぜるだけです。簡単で美味しいですよ☆
具沢山になるうどん玉を入れる
最近よくコンビニでうどん玉を入れてる方もみますよね…残念ながらまだ試したことはないですが、具沢山なおうどんって感じになりそうですね。
ビタミンたっぷりの野菜をプラス
先程お話しましたように、お野菜もプラスしてあげた方がいいと思います。
じゃが芋やまるごとトマトで和風ポトフ
おでんの具材としてじゃが芋やまるごとトマトなど、和食のポトフみたいになってオシャレかもしれません。
和食に統一or口の中リセット
またおでんをメインにして、副菜としてプラスしてもいいですよ。おでんは和食なので、ほうれん草のお浸しやきんぴらなどの「和」の副菜は絶対合いますが、ポテトサラダのような全く味付けの違う副菜を持ってきても、口の中がリセットされていい箸休めになると思いますよ☆
野菜たっぷりのお味噌汁などの汁物もオススメです。寒い時期に身体が温まっていいと思います。
シーン別のおでんに合う献立例
お子様にオススメのおでんの献立例
我が家の娘はおでんが大好きですが、おでんがあまり好きではないお子さんも多いと思います。飽きが来ないように、野菜とご飯などの糖質を一緒にとれる物がいいかもしれません。
ミニオムライスで糖質も野菜もバッチリ
野菜とご飯などの糖質を一緒にとれる、ミニ中華丼やミニオムライスなどを付けてあげると喜ぶかもしれませんね☆
アルコール飲む方にオススメのおでんの献立例
寒くなってくると居酒屋さんやおでん屋さんで、お酒を飲まれる方はおでんを注文されるんではないでしょうか?おでんと一緒に居酒屋メニューを出すと、喜ばれるかもしれませんね☆
おでんの出汁でお茶漬けで、血糖値を上げにくい!
お酒を飲む方はご飯を〆に食べると思います。薄味のおでん出汁で食べる方は、おでんのお出汁でお茶漬けなんかもオススメです。[su_highlight class=”highlighter”]糖質を食事の最後の方に食べると、血糖値を上げにくいというメリットもあります。[/su_highlight]
おでんの献立でできるリメイク料理
おでんは多めに炊いて残る事が多いと思います。そのまま食べる方も多いと思いますが、味を変えたら飽きずに楽しめるかもしれませんね☆
おでんカレー
我が家では定番のおでんカレー。
えー?!合うの?!と疑われると思いますが、騙されたと思って試して頂きたいです☆
3人分位作る場合、お鍋に水500cc程とスライス玉ねぎ、おでんのだしをお玉1、2杯くらい入れて火にかけ、玉ねぎがしんなりしたら一口大に切ったおでんの具を加えて温まったらカレールーをといて完成です!
簡単なので試してみてください☆
おでんの献立例のまとめ
いかがでしたか?
実はおでん自体は栄養バランスがあまりいいものではありません。
[su_highlight class=”highlighter”]おでんに足りない野菜、ご飯などの糖質を補ってあげるといいと思います。[/su_highlight]