こんにちは☆
管理栄養士のみぃこです(´∀`)
段々と肌寒くなってきましたね…
からだがぽかぽか温まるものが食べたくなります。そんな時に粕汁はいかかでしょうか?
いつもは豚肉で作るのですが、一般的にはお魚の粕汁が多いと思います。ブリや鮭が使われますが、しっかりした処理しないと生臭いお汁が出来てしまいます(T ^ T)簡単に臭み抜きが出来ますので、挑戦してみてくださいね(´∀`)
材料(2人分)
鮭(皮なしがあれば) | 2切れ |
大根 | 約3センチ |
薄揚げ | 適量 |
酒粕 | 40g |
みそ | 大さじ1 |
塩 | 適量 |
だしパック(いつもお使いのだしで) | 2袋 |
水 | 400cc |
作り方【動画あり】
View this post on Instagram
無料でレシピ動画が作れる!「クックパッドスタジオ心斎橋」で料理動画を撮影してきたよ♪
①鮭に塩を振って15分おき、水でしっかり洗い流して適当な大きさに切り、熱湯にくぐらせておく。
②鍋に水、だしパック、いちょう切りした大根を入れてひにかける。
③ボールに細かくした酒粕を入れて、②のだしを少し入れてラップをし柔らかくし、とろっとさせておく。
④大根がやわらかくなったら、適当な大きさに切った薄揚げ、①の鮭、③の酒粕をいれて弱火で10分ほど火にかける。
⑤酒粕のアルコールがとんだら、仕上げに味噌を溶いて完成。
コツ・ポイント
鮭の臭みをしっかりとってあげると美味しくできあがります☆
[su_highlight class=”highlighter”]ぶり大根も同じ方法で臭みがとれますよ[/su_highlight](´∀`)cookpadにもアップしてるんですが、皆さんからつくれぽをいただき好評です♪ぜひ試してみてくださいね!