こんにちは☆
管理栄養士のみぃこです(*´∀`*)
献立表を再開しました!
mieko’s kitchen -ミイコズキッチン- とは?
子供も「今日のご飯何かなぁ?」って見れるように、平仮名での献立表にしちゃいました。
貼っておくと、保育園から帰ってきて献立表にお絵描きしてくれるんです(笑)
いつかたまってきたら、写真アップしたいです(*´∀`)♪
娘は恥ずかしいそうですが(笑)
では、1週間の献立をご紹介します!
献立のコラムも書いてます♪
食のプロが教える「上手に献立を立てて食費を節約する」10のコツ!
たった5つのポイントでお金も時間も節約☆毎日の家事を楽にする「献立の立て方」
献立作成教室もしています♪
25日(月)『なめ茸と大根おろしのさっぱり和風ハンバーグ定食』
- おろしハンバーグ
- きゅうりとわかめとカニカマの酢の物
- もやしのピリ辛ごまだれラー油
- とろろ汁
- くだもの
クリスマスですが我が家は24日の日曜日にクリスマス会を済ましちゃったので、普通メニューのクリスマスでした。
私の母はおろしハンバーグの時に、なめ茸をかけてくれていたんです☆
コレがまた美味しいんです(*´∀`*)
試してみてくださいね☆
ハンバーグでこってりするので、酢の物でサッパリ出来るようにしました。
彩りは2018年も重要視していこうと思います(*´∀`*)
26日(火)『鮭水煮と野菜の旨煮定食』
- 鮭水煮と野菜の旨煮
- ジャーマンポテト
- ほうれん草のお浸し
- 大根となめこと薄揚げの味噌汁
- くだもの
クリスマス会もあって次に日はハンバーグだったので、あっさり目の献立にしました。
全部アッサリだと物足りなさもあると思うので、ジャーマンポテトでボリュームを出してみました☆子供も好きなメニューなので。
魚がメインの時はどうしてもボリュームが少なく感じる時が多いので、小鉢にボリュームを持ってくるといいと思います(*´∀`*)
27日(水)『酢鶏定食』
- 酢鶏
- 切り干し大根煮
- トマトときゅうりのじゃこサラダ
- わか玉スープ
- くだもの
この日は中華でした☆551を買ってきてたので、ご飯代わりにつけちゃいました(笑)
酢鶏はケチャップ味ベースにしてあるので、子供も美味しく食べれちゃいますよ☆
めっちゃ喜んで食べてまたリクエストしてくれるんですが、揚げる作業があるので結構手間なんですよ(T ^ T)
じゃこのサラダはじゃこをごま油でカリカリにして、トマトと胡瓜に混ぜてあります。
ポン酢をかけてあるだけなのに、ごま油の風味で手の凝った料理と思われますよ(*´∀`)♪
スープに水溶き片栗粉を溶いてから卵をとくと、卵を綺麗にとくことができます☆
28日(木)『肉巻き豆腐定食』
- 肉巻き豆腐
- 蓮根の金平
- 大根と小松菜と薄揚げの煮物
- とろろ昆布のすまし汁
- くだもの
こってり中華の次の日は、和食に戻す私(笑)
40歳にもなると、こってりを続けることが辛い(T ^ T)
肉巻き豆腐は淡白な豆腐をお肉で巻くだけで、お肉をガッツリ食べてる感じに錯覚出来るメニュー(笑)塊のお肉高いですもんね( ;∀;)
お肉巻いたりする工程が手間なので、お汁はとろろ昆布に味の素と醤油をかけて、お湯を注ぐだけの汁物で簡単に☆
メインと小鉢の組み合わせを考える時、味付けのメリハリ、作業工程の多さ、彩りを考えながら献立を立てると素敵な献立が出来上がると思います(*´∀`*)
29日(金)『ネギのマカロニグラタン定食』
- ネギのマカロニグラタン
- さっぱり春雨サラダ
- 蓮根の金平
- こんにゃくの金平
- 大根と小松菜と薄揚げの煮物
- 豆腐とわかめの味噌汁
- くだもの
2017年最後のメニューは、洋食にしました(*´∀`)♪
冬なので旬の長ネギを使ったグラタンにしてみました。
シンプルに長ネギとベーコンとブロッコリーを使ったグラタンです☆
甘みたっぷりで美味しいですよ(*´∀`*)
マカロニグラタンだけでも充分なんですけどね…残った常備菜やちょっと箸休めを♡
ずっとホワイトソースを食べてると、ちょっと飽きてくるかもしれないので( ;∀;)
まとめ
いかがでしたか?
2017年最後の週の献立は、体調も崩さず作れました(*´∀`*)
2018年もみなさんの献立のお役に立てるように頑張ってまいりますので、よろしくお願い致します(*´∀`*)
献立のコラムも書いてます♪
管理栄養士が教える「上手に献立を立てて食費を節約する」10のコツ!
管理栄養士が教える「献立の具体的な立て方」の5つのポイント☆
献立作成教室もしています♪