こんにちは☆
管理栄養士のみぃこです(*´∀`*)
今回は「牛すじと野菜のとろとろ煮」です。
涼しくなってきて、秋冬野菜が美味しくなってきましたね☆
秋冬野菜は熱を加えると甘くて美味しいです(*´∀`)♪
今回のメニューはお仕事がお休みだったり、ちょっと時間がある時にコトコト煮込んで作って頂きたいレシピです(*´∀`*)
お仕事の日でも、朝に仕込んで少し煮込んでおけば味が染み込んでいくので、帰宅後に家事をしながらもう少し火を入れて頂ければいいと思います(*´∀`*)
では、レシピをご紹介します☆
材料(4人分)
牛すじ | 300g |
大根 | 小1/2 |
人参 | 小1本 |
こんにゃく | 小1枚 |
ネギ | 適量 |
醤油 | 大さじ4 |
みりん | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ3 |
水 | 材料が隠れるくらい |
だしパック | 4パック |
作り方
①牛すじを弱火で1時間ほど茹でてアク抜きする。(たまにアクを取ってください)
②大根は2センチ幅くらいに切って皮を剥き、面取りして竹串がスッと通るまで茹でる。
③こんにゃくはスプーンで適当な大きさにちぎって、茹でてあく抜きをしておく。
④人参は乱切りにしておく。
⑤大きめの鍋に、水、だしパック、①〜④の具材、砂糖、みりん、醤油を加えて弱火で煮込んでいく。
⑥煮汁が少なくなったら盛り付けて、刻みネギをのせて完成。
コツ・ポイント
いかがでしたか?
ご飯にも合いますし、お酒のおつまみにも☆
冷めていく時に味が染み込んでいくので、一度火からおろして味を染み込ませるといいと思います(*´∀`*)