こんにちは☆
管理栄養士のみぃこです(´∀`*)
涼しくなってきて栗を見かけると、「秋やなぁ~」と感じます(´ω`)
栗ごはんが好きな女性が多いですよね!
でも、栗を剥くんが面倒やし…となかなか作らない方もいらっしゃるんではないでしょうか?
剥きやすくする方法も合わせて、レシピを載せますね(´∀`*)
材料(4人分)
栗 | 15個 |
米 | 2合 |
みりん | 大さじ3 |
塩 | 小さじ1 |
だし昆布 | 10cm程 |
黒ごま | 適量 |
作り方
①米をといで、ザルにあげておく。
②熱湯の中で栗を3分ほど茹でて、皮を剥く。
③炊飯器に米、水、みりん、塩、だし昆布を入れて炊く。
④器に盛って、黒ごまをふったら完成☆
コツ・ポイント
栗を3分茹でることで、皮がむきやすくなります☆
もっと剥きやすくするために結構茹でる方もいらっしゃいますが、栗の風味が減ってしまうのでご注意を☆