こんにちは!
管理栄養士のみぃこです(´∀`*)
このページをご覧くださったということは、「ちょっとうちの子ポッチャリかしら…」と少し気にされているお母さんでしょうか?
私も二人の娘がいますが、最近次女6歳が駄菓子屋さんにハマっておりまして…太っていかないか心配しております(´・ω・`)
誰もが通る道だと思っていますが駄菓子って冷静にみてみると、身体に良さそうではないです。
舌が赤や青になるガムだとか…どうなってんねん!って心で叫んでおります(笑)
でも子供の肥満の原因は、お菓子の食べ過ぎだけではありません。
これから原因と対策についてお話させていただきます。
子供の肥満の原因について
子供の肥満は親の責任?!
子供の肥満の原因は大人と同様「生活習慣」が大きく関わっています。
「子供の肥満は親に100%原因がある」と言われていますが、親がおやつは1個よと言っても食べてしまう子はいると思いますし必ずしもそうでないとは思いますが、高い率で私も親御さんの工夫で肥満は解消されると考えています。
子供の肥満率はー
・両親ともに太っていると、子供の肥満率は約80%
・両親どちらかが太っていると、子供の肥満率は30~70%
・両親ともに普通もしくは痩せていると、子供の肥満率は10%
と言われています。
子供は親とほぼ同じ生活習慣にあるため、このように言われているんだと思います。
核家族化と増える共働き家庭
核家族化が進んでいる上に親が共働きという家庭では夕飯も遅くなることが多く、そうなると夕飯まで待てずに間食をたくさんしてしまう子も多いですし、空腹で急いで食べてしまう事もあると思います。
夕飯を待ちきれず間食をたくさんしてしまう子は、肝心の夕飯の時にお腹がいっぱいでほとんど食べれず、寝る前にお腹がすいてお菓子を食べてしまう…など負のスパイラルに陥ってしまいます。
一方、間食はあまりしない子はあまり噛まないで急いで食事を摂ってしまいます。よく噛まないで飲み込むように食事を摂るとなかなか満腹感を得られずに、食べ過ぎてしまいます。血液中にブドウ糖が流れるまで、20分程度かかると言われています。そのため20分以上かけてゆっくりよく噛んで食べることによって、20分を待たずとも満腹中枢が刺激されます。よく噛まないといけない食事形態にしてあげる工夫も必要かもしれませんね。
「よく噛んで食べなさいよ!」と言っても、空腹すぎたら早食いになるのも無理もありません…
その他の肥満の原因
他にも色々な肥満の原因は考えられますので、参考まであげてみますね(´∀`*)
それから対策と改善について考えていきましょう☆
・外食が多い
・ジャンクフードが好きでよく食べる
・夕食の時間が遅い
・大皿盛りで個々が好きなだけ取って食べる
・ご飯もの、麺類などの一品ものが多い
・早食い
・寝るのが遅い
・揚げ物、肉料理が多い
・間食が多い
☆子供の肥満の対策と改善
子供の肥満は大人の肥満と違って、すぐに糖尿病、高血圧、心筋梗塞などの生活習慣病に繋がるものではありません。でもずっと改善せずに大人になっていくと、将来「生活習慣病」になってしまいます。今のうちに改めていく必要があると思います。
「子供の生活習慣」を改めることによって、一緒に生活している「大人の生活習慣」も見直されるかもしれません。ではこれから、どのように改善していけばいいのか、先ほどの項目ごとに工夫をお話させていただきたいと思います。
☆外食が多い・夕食の時間が遅い・早食い・寝るのが遅い・間食が多い
お仕事が終わって「今日の夕飯何にしよう…」とみなさん悩まれることが多いと思います。
お仕事でお疲れでしょうし、もう食べに行こうか…と外食にされる方も少なくないかと思います。
共働きだと収入にも余裕があるので、どうしても外食でいいか…という気持ちになるかもしれませんね。我が家は共働きでもそんな気持ちになれませんが(笑)
他のコラムでもお話させていただいていますが、私は月曜日から金曜日までの献立をたててまとめて買い出しをしています。帰って作るだけですし、朝にお弁当を作るついでに何品か作って仕事に向かうので、帰宅してからがすごく楽です。
材料も買ってあるし、作り置きもあるし…となると自然に外食は減りますよ。間食も摂りすぎることなく、お腹が減りすぎることもなく、早食いも防げます。
食事の時間もそんなに遅くないので、子供たちは21時には就寝しています。朝は7時にはお腹が空いて起きてくるので、健康的ですよ(´∀`*)
まとめて買い出しすることで節約にもなりますし、ぜひ参考にしてみてくださいね。
食のプロが教える「上手に献立を立てて食費を節約する」10のコツ!
☆ジャンクフードが好きでよく食べる
子供ってマクドナル◯とか大好きですよね(笑)
大人もたまには食べたくなりますが…ほとんどが高カロリーなものなので、あまりオススメできません。頻繁に食べさせないようにしましょう。
マクドナル◯のハンバーガーだけでも、500キロカロリーは軽く超えています。
セットだと…ゾッとしますね(笑)
でも、子供も大人も食べたいですよね(笑)
週末作るんもしんどい時ありますしね…。
お昼にジャンクフードを食べてしまったとしても、夕飯にヘルシーな食事を持ってきたらいいと思います(´∀`*)
ヘルシーってどんな?って思いますよね。
調理法でいうと、「焼き物」「蒸し物」「和えもの」などです。
調味料も少ないですし、カロリーも低めですよ(´∀`*)
☆大皿盛りで個々が好きなだけ取ってたべる
大皿盛りにしてしまうと好きなものばかりたべてしまって、バランスも悪い上高カロリーのものばかり食べてしまってる恐れがあります。
我が家では大人は豆皿に盛り付けて、子供はワンプレートに盛り付けています。これだと分量が決められているので、食べ過ぎる事もありません。洗い物も少なくて済みます。
☆ご飯もの、麺類などの一品ものが多い
簡単ですよね…お気持ちはわかります(笑)
でも糖質が多く、野菜は少ない…。
せめて具沢山スープをつけてもらえたら…と思います。
我が家では土曜日のお昼とかに「手抜きしてもいいやんなぁ」ってチャーハンを主人と子供に作ってもらったり(´∀`*)
主婦だってたまには休みた~い♥
その代わり平日はがんばって作りましょう☆
☆揚げ物が多い
「男と子供は揚げ物が好き」です(笑)
二週間に一回は我が家でも登場しますが頻繁には作りません。
なんてったって油ですよ!!!
チキン南蛮でもした日にゃ…それだけで900キロカロリーは摂取しちゃいます(T▽T)
揚げ物は控えめにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
お子さんの体型で悩まれるお母さんは多いと思います。
体重がなかなか増えない子のお母さんの相談が多い一方、最近は「食の欧米化」が進んでるので体重増加が気になるお母さんの相談も多くなってきています。
多くは生活習慣の見直しで改善されると思いますので、「家族みんなで健康に☆」を心がけて頂けるといいと思います(*´∀`*)