【動画あり】カニカマを使った甘酸っぱくないふわとろ天津飯の作り方☆栄養士レシピ
こんにちは☆
管理栄養士のみぃこです(*´∀`*)
今回はふわとろでご飯と合う「天津飯」です!
酸っぱくない甘酢をかけて、極上の天津飯に仕上げます☆
節約したい時や手抜きしたい日に最適なメニューです(笑)
材料(2人分)
ごはん | 400g |
卵 | 4個 |
カニカマ | 6-7本 |
ネギ | 適量 |
油 | 大さじ4強 |
◼️(甘酢あん) | |
水 | 200cc |
醤油 | 大さじ2 |
純米酢 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
シャンタン | 小さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1/2 |
作り方【動画あり】
①米を炊いておく。
②鍋に水、醤油、純米酢、砂糖、シャンタンを入れて火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作っておく。
③フライパンに油を入れて火にかけ、溶いた卵にカニカマ、ネギを加えたものを入れてグシャグシャっとかきまぜて、半熟でとめてごはんにのせて、あんをかけて完成。
View this post on Instagram
コツ・ポイント
いかがでしたか?
酸っぱいのが苦手な方は少し酢を減らすか、アンを煮立たせて酸味を飛ばすかしてみてくださいね☆
ふわとろに仕上げるため卵はひっくり返して焼かずに、箸でぐちゃぐちゃに混ぜて半熟でご飯にのせてください☆
白ご飯を炒飯にしても美味しいですよ(*´∀`*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません